戦後すぐに日本のデパート屋上にディズニーランドが登場していた!

この記事は約3分で読めます。

みなさんは、ディズニーが日本のデパートの屋上に登場していたことを知っていますか?

今では東京ディズニーランドやディズニーシーが有名ですが、実はそのずっと前に小さなディズニーのイベントが行われていたんです!

今日はそのちょっと意外な歴史について、みなさんにわかりやすくご紹介します。

日本初のディズニーイベントが三越の屋上で開催

1957年4月30日から6月2日までの1ヶ月間、東京・日本橋にあるデパート「三越」の屋上で、ディズニーのイベントが行われました。

もちろんこれはウォルトディズニー社と “正式な契約” のもと、開催されたものです。

ブログに載せられる画像がなかなか見つかりませんでしたが、三越スタッフさんの投稿を発見。

このイベントは、今のような大きなテーマパークではなく、家族みんなが楽しめる特別な展示や催し物が中心でした。

日本に本格的なディズニーパークができるのは、1983年の「東京ディズニーランド」開園が最初です。

ただ、この屋上イベントは、日本でディズニーが愛されるきっかけになった大切な出来事でした。

屋上で楽しめたディズニーの展示や催し物

当時の屋上イベントでは、子どもたちや家族が気軽に楽しめるような工夫がされていました。

たとえば Wikipedia 記載の当時の朝日新聞の記事によると、こんなものがありました。

今のような乗り物があるアトラクションはメリーカップくらいでしたが、それでも子どもたちにとっては特別な体験だったと思います。

日本でディズニーが広まった理由

このようなデパートの屋上イベントは、ディズニーが日本中で人気を集める大事なきっかけになりました。

ミッキーやドナルドといったキャラクターたちに会えるような体験が、家族の思い出になったのです。ディズニーファンとしては当時行っていた方が羨ましいです。

その後、1983年に「東京ディズニーランド」が誕生。

さらに2001年には「東京ディズニーシー」が誕生しました。

これらのディズニーパークは、今や世界中のファンに愛される場所になっています。

今と昔のディズニーの違い

今の東京ディズニーランドやディズニーシーと比べると、デパートの屋上イベントはとても小さくてシンプルなものでした

でも、その「身近さ」が当時の魅力だったんです。

現在では、アトラクションやショーのリニューアルや、ディズニー公式アプリの便利な機能など、楽しみ方がどんどん進化しています。

それでも、屋上イベントがあったからこそ、今のディズニーパークがあるといえるかもしれませんね。

デパート屋上から始まった夢の国

どうでしたか?

日本でディズニーが広がる最初の一歩が、デパートの屋上イベントだったなんて驚きですよね!

次にディズニーパークを訪れるときは、そんな歴史を思い出しながら楽しんでみてください。

当時の人たちが感じたワクワクを想像しながら過ごすと、さらに特別な思い出になるかもしれませんよ。

さあ、次はあなたが夢の国の歴史を体感する番です!

ディズニーの魅力をぜひ味わってくださいね!

タイトルとURLをコピーしました